こんばんは♪
今回はちょっと自分の中で完成するのか、ほんとにそう見えるのか不安だったので制作日記は書きませんでしたが、無事なんとか、ゼクアインのSD化が完了しました!
いやぁ良かった…実際ひやひやしてましたがなんとかなるもんです。
今回は制作記もかねて書いていきたいと思います♪
1、頭
まずSD化にあたり一番の問題は頭部。
ゼクアインなんてSDにないし、何かをベースにして作っていかなければならないわけですが…
自分はSDキュベレイを使用。理由はゼクアインと輪郭が似ていたのがキュベレイで、それを利用して作っていきました。
プラ板とパーツ流用による制作。細かい部分はパテなどででっちあげ。モノアイはメタルテープを使用してます。
2、腰部短縮化
頭以外はHGUCゼクアインのもの。もちろん腰部短縮化もしていかないと頭身は縮まないので加工していきました。
ゼクアインは胸部、腰部は一体型で縦割りのモナカ。さらに内部は肩や首接続部のフレームパーツが。
動力パイプもあるので、なるべく他を傷つけないようにうまく腰部をエッチングソーで分断。
切断面を加工し、分断した腰部を胸部の中に埋め込むように接着。
腰の高さの分だけ短縮化することができました。
3、脚部短縮化
脚部短縮化は最近のフレーム準拠で加工。
膝のPCから股関節軸に直結させるのが自分のやり方ですが、昔のHGUCはボール型のジョイント。
これを棒状に整形し、股関節軸になるパーツを差し込み、脚と直結。脚部短縮化を完了させました。
4、塗装
塗装はミスターカラーを使用。
前に作ったものを加工したり改造したりしてるので、前の塗装を消すためにいちどコバルトブルーで塗装して下地作り。
その上からコバルトブルー+色の源マゼンタを混ぜたものを使って塗装。
赤色はあずき色、マシンガンはメタルカラーアイアン、バーニアはメタルカラークロームシルバーとメタルブルーで塗装。
グレー部分はニュートラルグレー+クールホワイトを混ぜたものを使ってます。
すねのDはマスキングしたあとにナイフでマスキングを切り抜いて、クールホワイトで塗装してます。
5、仕上げ
仕上げは水転写デカール、プレミアムトップコート吹き付け、さらにマシンガンには磨き込み、バーニアは光沢トップコート吹き付けしてます。
制作と塗装に時間がかかりすぎてしまい、一週間ほどになってしまいましたが完成…!
スポンサーサイト
- 2017/07/29(土) 21:07:55|
- ガンプラ RSD
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0